[受賞] 2018年度 情報処理学会 SE研究会 功績賞
- 03 /
-
10 2019
小林准教授が主査を務める国際的研究活動活性化ワーキンググループが国際的研究活動活性化(ICSE勉強会)の功績で情報処理学会 SE研究会の2018年度功績賞を受賞しました。小林准教授らは2011年からICSE(Intern […]
小林准教授が主査を務める国際的研究活動活性化ワーキンググループが国際的研究活動活性化(ICSE勉強会)の功績で情報処理学会 SE研究会の2018年度功績賞を受賞しました。小林准教授らは2011年からICSE(Intern […]
小林准教授が共同主査を務める国際的研究活動活性化ワーキンググループが国際的研究活動活性化(ICSE勉強会)の功績で 情報処理学会 コンピュータサイエンス領域委員会 2018年度コンピュータサイエンス領域功績賞 を受賞しま […]
小林准教授らが沖縄県の那覇で開催されたIEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会にて、大学学部生を対象とした実践的IT人材育成プログラムenPiT2と評価について発表を行いました. 著者: 山本雅基(名大)・沢 […]
小林研 B4の有松優さん,D3の野田釧広さん,小林准教授が、沖縄県の那覇で開催されたIEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会にて、有松さんの学士論文の成果をもとにした研究発表を行いました。分散ストリーム処理エ […]
小林研 B4の石田義八さん,小林准教授が、沖縄県の那覇で開催されたIEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会にて、石田さんの学士論文の成果をもとにした研究発表を行いました。頻繁に同時編集されるファイルを共変更ル […]
小林研 M2の呂?燮(Kaixie Lyu)さんが、中国浙江省の杭州にて開催された the 2nd International workshop on Mining and Analyzing INTeraction H […]
2019年8月実施の大学院入試志願者向けに,当研究室の研究室公開・研究紹介を行います. 大学院入試の受験を検討されている方は,他の研究室の研究内容も合わせて確認できる良い機会です. 是非参加をご検討ください. 場所:大岡 […]
2/5 に小林研M2の北脇さんが修士論文の発表を行いました. 論文題目:大規模前処理マクロコーパスによる機能スイッチ特定 論文概要: ソフトウェアプログラムには,プログラムそのものを変化させる事が可能なコンフィギュラブル […]
2/4 に小林研M2の高木さんが修士論文の発表を行いました. 論文題目:合成集約関係に着目した重要度伝搬によるコアオブジェクト特定 論文概要: オブジェクト指向システムのプログラム理解では,実行トレースを解析し,シーケン […]
小林研B4の有松さんが学士論文を提出しました. 題目:分散ストリーム処理エンジンを用いたMTLによる大規模トレース検査 内容梗概: 実行トレースの検査は潜在的なバグの検出やテストにおいて有益な手法である. 一方で, プロ […]