研究室公開@工大祭2020 [10/10(土)のみ]
- 05 /
-
12 2020

工大祭2020は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大の状況を受け,実地開催が中止となりました (詳細) 工大祭2020(2020/10/10-11)期間中に研究室公開を行います. 通常の研究紹介以外に,小 […]
工大祭2020は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大の状況を受け,実地開催が中止となりました (詳細) 工大祭2020(2020/10/10-11)期間中に研究室公開を行います. 通常の研究紹介以外に,小 […]
2020/5/7 更新 小林研が所属する情報理工学院・情報工学系の大学院説明会などに合わせて,2020年8月実施の大学院入試志願者向けに当研究室の研究紹介を合計3回実施する予定です.大学院入試の受験を検討されている方は是 […]
2/3 に小林研M2の黎さんが修士論文の発表を行いました. 論文題目:Deep Learning based Semantics Model for Software Defect Prediction 論文概要: So […]
2/4 に小林研M2の夏目さんが修士論文の発表を行いました. 論文題目:記号実行を用いた振舞い差分検出に基づく機能スイッチの要約コメント生成 論文概要: ソフトウェアの開発においてはプログラムを実装する際, メソッド・ク […]
2/4 に小林研M2の平ノ内さんが修士論文の発表を行いました. 論文題目:命令型スクリプタブルデバッグ環境の実現 論文概要: デバッグは時間のかかる作業であり、その効率化は重要である。デバッグの工程において開発者は何度も […]
小林研B4の安西さんが学士特定課題研究論文(旧卒論)を提出しました. 題目:コンテナオーケストレーションの理解支援のためのメタモデルと可視化手法 内容梗概: 多様化するシステムインフラに対応するため,実行環境だけでなく開 […]
小林研B4の眞田さんが学士特別課題研究論文(旧学士論文)を提出しました. 題目:抽象構文木構造に基づく変更チャンク間関係の学習による複合コミットの分割 内容梗概: ソフトウェアは継続的な修正や機能追加によって進化する.チ […]
小林研D3 相澤裕也さんの研究発表が、2019年度IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint ChapterのIEEE Computer Society Japan Chapter S […]
小林研 D3の相澤遥也さん,小林准教授が、東京で開催されたソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019にて、研究発表を行いました。マクロと関数の関係グラフの構造的特徴から機能をオンオフするスイッチとなるマクロを特定し […]
台風19号の影響を考慮し 研究室公開を中止することと致しました (2019/10/9) 10/12から10/13にかけて東京近郊が暴風域に入る見込みです.そのため残念ながら,研究室公開は中止することと致しました.小林研が […]