博士論文公聴会 (D3 三部良太,7月4日)

小林研D3の三部さんの博士論文公聴会が下記の日程で実施されます. 題 目:リエンジニアリングにおける既存システム情報の効率的な活用の研究 発表者:三部良太 (東京工業大学 大学院情報理工学研究科 計算工学専攻) 日 時: […]

Continue reading →

[受賞] 2017年度 情報処理学会 論文賞

修了生の森さん、交換留学生 Hagwardさん、小林准教授の論文「改版履歴の分析に基づく変更支援手法における時間的近接性の考慮と同一作業コミットの統合による影響」が2017年度 情報処理学会 論文賞を受賞しました。 情報 […]

Continue reading →

[受賞] Best Tool Paper Award @ ICPC 2018

小林研M2 吕 锴燮(Kaixie Lyu)さんの研究発表が、Best Tool Paper Award ICPC 2018を受賞しました。 ICPC 2018のBest Tool Paper Awardは、会議参加者に […]

Continue reading →

[研究発表] SDExplorer: a generic toolkit for smoothly exploring massive-scale sequence diagram

小林研 M2の吕 锴燮(Kaixie Lyu)さんが、SwedenのGothenburgで開催された The 26th IEEE/ACM International Conference on Program Compr […]

Continue reading →

研究室公開@工大祭 [10/6(土)]

工大祭2018(2018/10/6-7)期間中に研究室公開を行います. 通常の研究紹介以外に,小林准教授による高校生向けミニチュートリアル,大学院生・開発者向けのデバッグに関する研究動向の講演を実施予定です. 期間中,卒 […]

Continue reading →

2018年8月大学院入試・志願者向け研究室公開 [5/6(日)]

2018年8月実施の大学院入試志願者向けに,当研究室の研究室公開・研究紹介を行います. 大学院入試の受験を検討されている方は,他の研究室の研究内容も合わせて確認できる良い機会です. 是非参加をご検討ください. 場所:大岡 […]

Continue reading →

[研究発表] 実行トレースの共通性分析に基づく機能開始点の特定

小林研 M2 の中野 真明貴さんが、沖縄の南大東島で開催された SIGSS 3月研究会にて、修士論文の成果をもとに、研究発表を行いました。 著者: 中野真明貴・野田訓広・小林隆志・林 晋平(東工大) 題目: 実行トレース […]

Continue reading →

[学士論文] プログラム内部状態観測のための仮想ファイルシステムを用いた汎用デバッグインタフェース

小林研B4の平ノ内さんが学士論文を提出しました. 題目:プログラム内部状態観測のための仮想ファイルシステムを用いた汎用デバッグインタフェース 内容梗概: 現代社会では、あらゆる分野においてソフトウェアが利用されており、プ […]

Continue reading →

[学士論文] ソースコードのXML表現のための選択例を用いた対話的XPath生成支援

小林研究室学部4年生の夏目さんが,学士論文を提出しました. 題目:ソースコードのXML表現のための選択例を用いた対話的XPath生成支援 学士論文梗概: ソフトウェア開発の現場においてはソースコードの書き方、識別子の命名 […]

Continue reading →

[修士論文] 前処理命令解析と関数コール解析に基づく機能スイッチ特定

2/1 に小林研M2の森園さんが修士論文の発表を行いました. 論文題目:前処理命令解析と関数コール解析に基づく機能スイッチ特定 論文概要: 複数の環境に対応させるため, また機能の切り替えを可能とするためにソフトウェア中 […]

Continue reading →