小林研が所属する情報理工学院・情報工学系の 入試説明会が開催されます. 5/6(土)の大岡山キャンパスでの入試説明会では,学院・系の全体説明のあと,当研究室の研究室公開・研究内容紹介を行う予定です.大学院入試の受験を検討 […]
Category Archives: その他
[学士論文] プログラム逆難読化に基づくプログラム理解支援
- 02 /
-
15 2017

小林研B4の舟木さんが学士論文の発表を行いました. 論文題目:プログラム逆難読化に基づくプログラム理解支援 論文概要: 複数人での長期的な開発では,ソースコードが複雑になり,理解に要する人的労力の増大が主な原因で保守のコ […]
[学士論文] 大規模行動履歴を用いた行動履歴分析に基づく変更支援手法の評価
- 02 /
-
15 2017

小林研B4の藤原さんが学士論文の発表を行いました. 論文題目:大規模行動履歴を用いた行動履歴分析に基づく変更支援手法の評価 論文概要: ソフトウェアの大規模化に伴い,不具合修正や機能追加と行った保守作業において変更すべき […]
[学士論文] 開発ツール連携のためのProxy ChatBotフレームワーク
- 02 /
-
15 2017

小林研B4の高木さんが学士論文の発表を行いました. 論文題目:開発ツール連携のためのProxy ChatBotフレームワーク 論文概要: 生産性と成果物の品質は開発者が常に意識するものであり,高品質なソフトウェアを効率よ […]
[修士論文] 前処理命令解析と変更履歴マイニングに基づくプログラム変更推薦
- 02 /
-
15 2017

小林研M2の森さんが修士論文の発表を行いました. 論文題目:前処理命令解析と変更履歴マイニングに基づくプログラム変更推薦 論文概要: プログラムを変更すると複数の依存箇所に変更が伝播する.大規模なソフトウェア開発では開発 […]
H29年度 卒研配属対象者向け研究室説明会
- 12 /
-
26 2016
H28年度 卒研配属対象者向け研究室説明会 小林研ではソフトウェア開発における品質・生産性向上を研究しています.最近は, データマイニングや機械学習を応用し,コーディングやデバッグを支援する手法やツールの開発を行っていま […]
[修士論文] 選択的インライン展開を用いた効率的なコードテンプレート抽出
- 08 /
-
20 2016

小林研M2の相澤さんが修士論文の発表を行いました. 論文題目:選択的インライン展開を用いた効率的なコードテンプレート抽出 論文概要: ソフトウェア開発において,多くのソフトウェアはライブラリやフレームワークなどのAppl […]
Webサイト停止 (8/9-8/16)
- 07 /
-
28 2016
全学停電と本学夏季休業に伴い, 以下の期間小林研のWebサイトが停止いたします. 2016/8/9(火) 17:00 ~ 2016/8/16(火) 10:00 小林研ドメインを含む小林研関係者のメールサーバは 全て停止し […]
[学士論文] 形式概念分析を利用した動的機能識別のための機能関連性計算手法
- 02 /
-
20 2016

小林研B4の中野さんが学士論文の発表を行いました. 論文題目:形式概念分析を利用した動的機能識別のための機能関連性計算手法 論文概要: 機能の修正や追加といった保守工程を行う上で必要となるプログラム理解を行う労力が増大し […]
[学士論文] 構文木探索時のイベント列に基づく汎用コーディングルールチェック手法
- 02 /
-
20 2016

小林研B4の高野さんが学士論文の発表を行いました. 論文題目:構文木探索時のイベント列に基づく汎用コーディングルールチェック手法 論文概要: ソフトウェア開発において開発や保守の時間やコストを減らすためにソフトウェアの質 […]