小林研究室学部4年生の夏目さんが,学士論文を提出しました. 題目:ソースコードのXML表現のための選択例を用いた対話的XPath生成支援 学士論文梗概: ソフトウェア開発の現場においてはソースコードの書き方、識別子の命名 […]
Author Archives: tkobaya
[修士論文] 前処理命令解析と関数コール解析に基づく機能スイッチ特定
- 02 /
-
05 2018

2/1 に小林研M2の森園さんが修士論文の発表を行いました. 論文題目:前処理命令解析と関数コール解析に基づく機能スイッチ特定 論文概要: 複数の環境に対応させるため, また機能の切り替えを可能とするためにソフトウェア中 […]
H30年度 卒研配属対象者向け研究室説明会
- 12 /
-
11 2017
H30年度 卒研配属対象者向け研究室説明会 小林研ではソフトウェア開発における品質・生産性向上を研究しています.最近は, データマイニングや機械学習を応用し,コーディングやデバッグを支援する手法やツールの開発を行っていま […]
[研究発表] 開発ツール連携のためのProxyChatBot フレームワーク (論文へのリンク有)
- 08 /
-
23 2017

小林研M1の高木さんと小林准教授がChatBotに関する論文「開発ツール連携のためのProxyChatBot フレームワーク」をIPSJ SIGSE ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017 (SES2017)で […]
[受賞] 2017年度 情報処理学会コンピュータサイエンス領域奨励賞
- 08 /
-
02 2017

小林研D2 野田さんの研究発表が、2017年度 情報処理学会コンピュータサイエンス領域奨励賞を受賞しました。 コンピュータサイエンス領域奨励賞は,コンピュータサイエンス領域に所属する研究会および研究会主催シンポジウムにお […]
[研究発表] 行動履歴分析に基づく変更支援における部分履歴抽出の影響調査
- 07 /
-
20 2017

小林研 M1の藤原 拓海さんが、北海道の函館で開催された IEICE SIGSS, IEICE KBSE, IPSJ SIGSE 合同7月研究会 にて,卒業論文をベースにした行動履歴解析に関する研究成果を発表しました。 […]
研究室公開@工大祭2017 (10/7~8)
- 06 /
-
28 2017
工大祭2017(2017/10/7-8)期間中に研究室公開を行います. 通常の研究紹介以外に,高校生向け,大学院生向けのミニチュートリアルを実施いたします. 小林准教授の都合上で公開は2日目のみです. ※ 10/8はポス […]
[受賞] 2017年度 情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP特選論文
- 04 /
-
18 2017
3月に修了した修士学生 森さんと交換留学生 Hagwardさん,小林准教授の論文「改版履歴の分析に基づく変更支援手法における時間的近接性の考慮と同一作業コミットの統合による影響」が情報処理学会論文誌の2017年度 情報処 […]
2017年8月 大学院入試志願者向け 研究室公開
- 03 /
-
21 2017
小林研が所属する情報理工学院・情報工学系の 入試説明会が開催されます. 5/6(土)の大岡山キャンパスでの入試説明会では,学院・系の全体説明のあと,当研究室の研究室公開・研究内容紹介を行う予定です.大学院入試の受験を検討 […]
[論文発表] 多層システムに対する横断的な機能捜索
- 01 /
-
17 2017
佐伯研とNTT研究所,小林准教授の共同研究の成果が情報処理学会論文誌に掲載されることが決定いたしました. 概要:複数のレイヤで構成されたソフトウェアでは,レイヤ間に分散したプログラム要素が協調動作して一つの機能を実現する […]